壱番屋の
これまで
壱番屋の成り立ちを学びましょう。
1978年1月 | 名古屋市郊外西枇杷島町に「カレーハウスCoCo壱番屋」1号店オープン | ![]() |
|
---|---|---|---|
1980年4月 | FC加盟店1号店として愛知・稲沢国府宮店オープン | ||
1981年1月 | ブルームシステム(社員のれん分け制度)を発足 | ![]() |
|
1988年12月 | ![]() |
||
1994年2月 | 海外拠点として、CoCoICHIHAWAII,INC.を設立 | ![]() |
|
1994年5月 | 全国47都道府県下へ出店達成 | ||
300店舗達成(豊橋岩田店オープン) | ![]() |
||
1994年6月 | CoCoICHIHAWAII,INC.がハワイ オアフ島にCoCo壱番屋を海外拠点1号店として出店 | ![]() |
|
1996年4月 | 一部店舗で宅配開始 | ||
500店舗達成(戸畑3号バイパス店オープン) | ![]() |
||
2000年2月 | ![]() |
||
2003年3月 | 新業態店舗 あんかけスパゲッティ専門店「パスタ・デ・ココ」一宮三ツ井店オープン | ![]() |
|
2003年5月 | 新業態店舗 カレーうどん専門店「麺屋黄粉壱」(めんやここいち)一宮駅前店オープン | ||
2004年3月 | 東京証券取引所第2部及び名古屋証券取引所第2部に株式上場 | ![]() |
|
2004年9月 | 中国1号店となる「カレーハウスCoCo壱番屋」上海中山公園店をオープン(上海市) | ||
2004年12月 |
![]() (中区関内馬車道店オープン) |
||
2005年5月 | 東京証券取引所第1部及び名古屋証券取引所第1部に株式上場 | ||
2008年3月 | 韓国1号店となる「カレーハウスCoCo壱番屋」江南店をオープン(ソウル市) | ||
2010年3月 | 新業態 ハンバーグ専門店「にっくい亭」江南赤童子店オープン | ||
2010年6月 | 香港1号店となる「カレーハウスCoCo壱番屋」クロコダイルセンター店をオープン(九龍地区) | ||
2011年2月 | 米国本土1号店となる「カレーハウスCoCo壱番屋」Palm Plaza Torrance店をオープン(カリフォルニア州) | ||
2011年9月 | シンガポール1号店となる「カレーハウスCoCo壱番屋」313@somerset店をオープン(オーチャード地区) | ||
2013年12月 | インドネシア1号店となる「カレーハウスCoCo壱番屋」Grand Indonesia店をオープン(ジャカルタ市) | ||
2015年2月 | マレーシア1号店となる「カレーハウスCoCo壱番屋」1 Utama店をオープン(プタリン・ジャヤ市) | ||
2015年3月 | フィリピン1号店となる「カレーハウスCoCo壱番屋」Estancia店をオープン(パシッグ市) | ||
2015年5月 | ミラノ国際博覧会日本館フードコートに出店 | ![]() |
|
2015年12月 | ハウス食品グループ本社株式会社による公開買付けにより同社の子会社となる | ||
2016年10月 | 新業態店舗ハンバーグ ステーキレストラン「MEAT KING」コーズウェイベイ店(香港)オープン | ||
2017年9月 | ココイチ初のハラール対応店舗「ハラール秋葉原店」(東京・秋葉原)オープン | ||
2018年8月 | ベトナム1号店となる「カレーハウスCoCo壱番屋」Landmark81店をオープン(ホーチミン市) | ||
2018年12月 | イギリス1号店となる「カレーハウスCoCo壱番屋」Leiester Square店をオープン(ロンドン市) | ||
2020年8月 | インド1号店となる「カレーハウスCoCo壱番屋」Cyber Hub店をオープン(ハリヤナ州) | ||
2020年10月 | 株式会社エージーピーより植物工場を譲受 | ||
2020年12月 | 有限会社大黒商事の株式取得し子会社化 | ||
2021年2月 | 佐賀営業所を移転し、福岡営業所として開設 | ||
2022年4月 | 東京証券取引所プライム市場、名古屋証券取引所プレミア市場へ移行 | ||
2022年10月 | 海外ココイチの逆輸入をコンセプトとした「CURRY HOUSE CoCoICHIBANYA WORLD」京橋エドグラン店をオープン | ||
2022年12月 | 新業態 カレーパンとスパイスパンの専門店「SPICE UP! COCOICHI BAKERY」名駅サンロード店オープン | ||
2023年3月 | 株式会社竹井の株式取得し子会社化 |
お客様が求めることは日々変化します。
「同じことをやっていてはダメ!」と変化する、
成長する、挑戦する。しっかりとお客様の要望に向き合い、社是である「ニコ・キビ・ハキ」を実践し、お客様第一主義で一つ一つ積み上げた結果、
今の壱番屋があるのです。
